秋冬の紫外線こそ要注意?その理由と肌への影響をおさらい!

こんばんは。コスメコンシェルジュのmiyukiです。
長袖を着る毎日が続くと、つい気を抜きがちなのが紫外線対策。
一瞬どきっとしてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、おさらいという意味も含めて
・紫外線が肌へもたらす主な影響
・秋冬でも紫外線対策を万全にしたい理由
を簡単にお伝えしたいと思います。
この機会に、毎日の習慣を振り返るきっかけにしてみてくださいね。
・紫外線が肌へもたらす主な影響
紫外線は、肌にさまざまな影響を与えることで知られています。
イメージしやすいのは乾燥やシミ・そばかすなどですが、意外と知られていないのがしわやたるみの原因になるということ。
紫外線、特にUV-Aは肌に活性酸素を発生させ、それが肌の内部(真皮)にダメージを与えてしまうと考えられています。
ハリや弾力を支える繊維(コラーゲンやエラスチン)が壊されてしまうので、結果しわやたるみという肌悩みに。
「光老化」と呼ばれるこの現象は、肌のしわ・たるみが起きる原因の約8割を占めるとも言われているのです。
この事実を知るだけでも、紫外線対策の重要性を考えるきっかけになるのではないでしょうか。
・秋冬でも紫外線対策を万全にしたい理由
端的に言ってしまうと、
紫外線は一年中地上に降り注いでいるから
です。
初夏や真夏に比べて確かに量は減るものの、
冬でもそのころと比べて半分~3分の1程度の紫外線量があります。
また、天気も関係ないのが恐ろしいところ。
晴れの日を100%とした場合、
曇りで80~90%、雨でも30%ほどの紫外線が地上に到達してしまうと言われているのです。
さらに、地表の照り返しによる影響も見落としがち。
もはや紫外線からは逃げられないのが現実!だからこそ、年間を通して入念に対策する必要があるんです。
もちろんメリットもありますが、肌のことを考えるとデメリットが多い紫外線。
春夏に比べて肌の露出面積が減るぶん、日傘やサングラスなどの小物なども上手に活用して、かしこく対策していきましょう◎
最近ちょっと手を抜いていたかも…という方は、ぜひ明日から少しでも意識してみてくださいね。