イエベなのにオレンジが苦手!?な理由。

カラー&コスメコンサルタントの渡辺樹里です。
今回は「オレンジ」をテーマにした記事です。
パーソナルカラー診断にお越しいただいた方から多くいただく質問の1つ。
「イエベなのにオレンジが苦手ってありえるのですか?」
先に答えを言うと、ありえます!
以下、スプリングを例にして解説していきますね♡
あやんぬさんや私が用いている「16(シックスティーン)タイプカラーメソッド®」(以下16タイプパーソナルカラー)では、スプリングをさらに4つのシーズンに分けています。
◎ライトスプリング:軽くて淡い黄み寄りの色が得意な方
◎ブライトスプリング:明るくてクリアな黄み寄りの色が得意な方
◎ビビッドスプリング:鮮やかでまぶしい黄み寄りの色が似合う方(あやんぬさんはここ♡)
◎ウォームスプリング:黄みが強いクリアな色が似合う方
前回の記事でも書きましたが、オレンジは青の要素が全くないTHE・イエベカラー。
というわけで、黄みが大得意なウォームスプリングさんにとってオレンジは神カラー♡
しかし!他の3タイプはどうでしょうか…?
答えは、「その人の2ndタイプによる」です!
ここからはどのタイプでも共通なので、比較的多いブライトスプリングを例にとります。
例えば1stはともにブライトスプリングのAさんとBさんがいるとします。
◎Aさん:2ndなしのTHE・ブライトスプリング
◎Bさん:2ndのサマーも結構いけちゃうブライトスプリング
さて、この2人とオレンジの相性はどうでしょう…?
答えは、
Aさんはオレンジもいける
Bさんはオレンジまでいくと苦手な可能性が大
です!
まずAさん。
THE・スプリングであれば、ブライトスプリングの範囲内であるコーラルピンクも明るいクリアなオレンジも幅広く使えるでしょう♪
Bさんみたいなタイプは、ローズピンクとコーラルピンクならば、もちろんコーラルピンクの方がお似合いです。(2ndがサマーといえども、あくまでも1stはスプリングなので)
が、Bさんはそこまで黄みが強い色が得意ではありません。(明るさやクリア感を重視した方がいいので、2ndにサマーがつくのです)
「スプリングだから!」と黄みが効いたオレンジを使うのであれば、青みが強すぎないサマーのやわらかいピンクの方がお似合いになる可能性大です。
このように、同じパーソナルカラーのタイプでも2ndシーズンによって色選びの範囲は少し異なってきます。
2ndシーズンは、自身の色選びの軸を知るうえで欠かせない指標です♡
「オレンジが苦手だからイエベではないかも!?」というのは、もしかすると勘違いかもしれませんよ♡
参考になれば幸いです☺